可愛げのある人は、何かと得をします。その理由は人が近付きやすくなるからです。
人が近づいやすい人は、忙しい時に手伝ってくれたり、役に立つ情報が集まったりして、仕事で実力以上の成果が出やすくなりますし、遊びのお誘いもあったりで、公私ともども充実した生活が送れるようになります。
反対に「自分は人より優れている」という雰囲気を出していると、人が近づきにくくなるので、孤独になりがちです。仕事とプライベートの広がりが限定的になるでしょう。
では、どうすれば可愛げを身にまとうことができるのでしょうか?
中島孝志著「ウケまくる!技術」に、今日からできるテクニック紹介されています。
それは、「意識して失敗談を話してしまう」ことです。
「昨日風呂の水を出しっぱなしにして、妻にひどく怒られましたよ」
「さっきスーパーのレジで小銭を床にぶちまけてしまって、清算に時間がかかってしまい、後ろの人に白い目で見られました」
など、失敗談を話すことで、相手に「この人でも少し抜けたところがあるんだな」と安心感を与え、可愛げを感じてくれます。
なお、失敗談をするときの注意するべきポイントは、絶対に武勇伝としてのオチをつけてはいけません。そうすると自慢話に終わってしまい、せっかく相手が感じてくれた可愛げがキャンセルされるだけでなく、マイナスのイメージを与えてしまいます。
失敗談を話すことで、もう一つおまけがついてきます。それは、肩肘を張って格好を付ける必要がなくなるので、生活を楽に送ることができます。
失敗談を話すことはメリットだらけですね。心がけ一つで実行できるので、是非お試し下さい。