「努力が報われるには報われる条件がある」
「気負わなくてもうまくいくものはうまくいく」
「結局、世の中はなるようにしかならない」
たくさん躓きながら辿り着いた私なりの真理です。
50年生きてきて、青木さんの言葉は真実だと、しみじみと思います。
細かいところまで詰め、準備万端と思って臨んだ仕事がうまくかないこともあれば、あまり準備もせずに、出たとこ勝負で実行した仕事が、意外に成果が上がることもあります。
ものごとの結果には、時流や、周囲の気分、予期しないハプニング(悪いものがあれば良いものもある)など、自己の力ではコントロールできない要因が作用しています。
そうかといって、全てに対して行き当たりばったりの態度で臨んだら、たとえ結果が良かったとしても、どの点が良かったとか、どの点を改善するべきかなど、検証しづらくなるので、成功事例を次に活かしづらくなります。
よって、仕事を行う際には、計画を紙に書き、段取りを徹底するなど、自分なりのベストを尽くしておいて、結果はなるようにしかならない、という気持ちでいるのがちょうどいいと思います。
万が一失敗しても「まあ、今回は潮の流れが悪かったか」と落ち込まずに済み、一方で改善点が分かりやすくなるので、次の仕事のステップアップにつながります。
まとめ
結果はなるようにしかならないという気持ちでいれば、失敗しても落ち込まずにすみます。ただし次のステップアップに活かすためにベストを尽くしましょう